
助 川 裕
Yutaka Sukegawa
昭和51年弁護士登録(東京弁護士会所属)
茨城県立水戸第一高等学校卒業
早稲田大学第一文学部卒業
略 歴
昭和59年 助川法律事務所設立
平成14年 東京弁護士会 副会長に就任
平成20年 日本弁護士連合会常務理事に就任
平成28年 四谷あけぼの法律事務所開設
その他の公務歴
日本弁護士連合会 法務研究財団推進本部代議員
東京都弁護士協同組合常任理事(現在)
日本公認会計士協会綱紀審査会外部委員(現在)
東京弁護士会市民窓口委員会(現在)
東京弁護士会懲戒委員会(現在)

森 葉 子
Yoko Mori
1988年 弁護士登録(東京弁護士会)
神戸女学院大学大学院 英米文学研究科修士課程修了
略歴
1988年 本林・青木・千葉法律事務所入所
公務歴
東京弁護士会高齢者障害者の権利に関する特別委員会委員長(2008年4月~2009年3月)
東京家庭裁判所調停委員(2010年4月~)
東京都介護保険審査会委員(2010年4月~)
主要著書
「離縁・離婚事件実務マニュアル」 共著(ぎょうせい)
「事例式相続実務の手続と書式」 執筆分担(新日本法規出版)
「Q&A 成年後見実務全書」 執筆分担(民事法研究会)
「事例解説 成年後見の実務」 執筆分担(青林書院)
「アメリカ女性学入門」 共訳(勁草書房)
使用言語 日本語・英語

榎本 久也
Hisaya Enomoto
中央大学卒業
略歴
1999年 坂井秀行法律事務所入所
2004年 ビンガム・坂井・三村・相澤法律事務所 パートナー
2013年 榎本久也法律事務所設立
2017年 四谷あけぼの法律事務所加入
公務歴等
東京家庭裁判所家事調停委員(遺産分割)(2020年~)
文部科学省原子力損害賠償紛争審査会特別委員(2014年~)
経営革新等支援機関(経済産業省認定)
練馬区法律相談員(2019年~)
東京弁護士会紛議調停委員
東京弁護士会公益通報者保護特別委員会(2017年度)
東京弁護士会倒産法部会、同信託法研究部
著書等
『新制度がこれ一冊でわかるQ&A改正相続法の実務』ぎょうせい(共著、2018)
『民事再生申立ての実務 モデル事例から学ぶ実践対応』ぎょうせい(編著、2012)
『倒産法の実務Ⅱ 民事再生申立代理人の実務』ぎょうせい(2011)
『改訂 遺産分割実務マニュアル』ぎょうせい(共著、2006)
『Q&A 動産・債権譲渡特例法 解説』(坂井・三村法律事務所編)三省堂(共著、2006)
「破産法改正 第6回 個人破産・免責手続」『LIBRA』3月号(2005)
『Q&A 民法改正と保証契約の実務』新日本法規(共著、2005)
「盗取された預金通帳・届出印を無断で使用してなされた預金の払戻しについて払戻請求権者が名義人ではないことを認識していた担当者に過失があるとした原審を取り消した事例」『銀行法務21』№614(共著、2004)
『Q&A 改正会社更生法のすべて』中央経済社(共著、2003)
『証拠収集実務マニュアル』ぎょうせい(共著、1999)
『現代法律百科事典』(全8巻)(伊藤正巳、園部逸夫編)ぎょうせい(共著、1999)

石部 享士
Takashi Ishibe
平成14年 弁護士登録(東京弁護士会所属)
東京大学法学部卒業
略歴
2002年 足立綜合法律事務所に入所
2010年 同事務所所長就任
2016年 四谷あけぼの法律事務所に加入
著書等
『債権法改正を考える』第一法規、2011年(共著)
『民法改正を知っていますか?~全容・諸論点早わかりQ&A~』民事法研究会、2009年(共著)

白石 俊輔
Shunsuke Shiraishi
平成8年検事任官
平成31年弁護士登録(東京弁護士会)
東京大学法学部卒業
新潟県出身
略歴
平成8 東京地方検察庁検事
平成12 横浜地方検察庁検事
平成13 名古屋地方検察庁検事
平成16 東京法務局訟務部付検事
平成19 名古屋地方検察庁豊橋支部支部長検事平成26 裁判官訴追委員会事務局次長に出向
平成30 検事退官

佐々木 佳高
Yoshitaka Sasaki
平成24年 弁護士登録(東京弁護士会)
私立武蔵工業大学附属高等学校卒
中央大学法学部法律学科卒
前職:日本弁護士連合会職員
神奈川県川崎市出身
所属する委員会等団体
民事訴訟問題等特別委員会
意気込み・姿勢
個人の方と企業の方とを問わず,様々な方よりご依頼を賜っておりますが,常に誠実に,納得いただける解決策を提示すべく,日々取り組んでおります。

北郷 貴史
Takashi Kitago
平成25年弁護士登録(東京弁護士会)
福島県立磐城高等学校
早稲田大学法学部
福島県いわき市出身
所属する委員会等団体
税務特別委員会
意気込み・姿勢
依頼者の皆様の抱える法的問題を解決し,不安や負担を取り除くために,適切かつ迅速な対応に努めます。幅広い依頼に対応できるよう努力を重ね,初心を忘れることなく,日々の業務の一つ一つを丁寧に遂行してまいります。

岩田 夏樹
Natsuki Iwata
平成28年弁護士登録(東京弁護士会)
静岡県立沼津東高校
法政大学法学部法律学科
東京大学法科大学院卒
静岡県御殿場市出身
所属する委員会等団体
中小企業法律支援センター
意気込み・姿勢
依頼者の方々が実生活上直面する法律問題は、年々複雑かつ多様となっております。そのため、このような問題に対処していくには、既存の知識だけではなく、新しい分野に対する知識も必要となります。依頼者の方々が満足のいく結果を出せるよう、私も日々努力を怠らず、誠実に問題解決に取り組んでいきたいと考えております。

橋田 健
Ken Hashida
平成29年弁護士登録(東京弁護士会)
埼玉県立川越高等学校
早稲田大学法学部法律学科 中央大学法科大学院
埼玉県比企郡出身
意気込み・姿勢
法的トラブルは,解決に時間がかかったり繰り返し発生したりすることも多く,長期間にわたり当事者が不安に晒されるケースも珍しくありません。 依頼者の皆様に少しでも早く安心していただけるよう,迅速かつ真摯に対応することを心掛けております。一方で,将来における紛争の予防など長期的な視点も大切にし,問題の根本的な解決に努めてまいります。

齋藤 魁
Kai Saito
平成29年弁護士登録(東京弁護士会)
早稲田実業学校高等部
早稲田大学法学部
早稲田大学大学院法務研究科
東京都 国立市出身
意気込み・姿勢
依頼者の方々の抱える紛争は千差万別です。そして,その紛争の解決方法もまた,千差万別で様々な形が考えられます。
どのような形での紛争解決が適切か。依頼者の方々が,今後の事業活動や,人生を前向きに考えることができるか
最善の解決方法を考え,ご提供できるように,依頼者の方々のお力になれるように,日々研鑽に努めるとともに,一つ一つの案件に,丁寧に取り組んで参ります。
三原 秀代
Hideyo Mihara
令和4年弁護士登録(東京弁護士会)
品川女子学院高等部
日本大学法学部法律学科
中央大学法科大学院
東京都出身

坪井 牧人
Makito Tsuboi
明治大学付属中野高等学校
明治大学政治経済学部政治学科
明治大学専門職大学院 法務研究科
東京都出身
意気込み・姿勢
「弁護士に相談」と聞くと、どこか仰々しく、問題が大事になってしまうかのような印象を持つ方もいらっしゃるかもしれません。ですが、我々弁護士は、皆様の悩み・トラブルを聴き、解決の手助けをするために存在しています。
皆様と協議しながら問題解決に取り組むことを第一に考えておりますので、ハードルが高いものと身構えず、お気軽にご相談ください。